一般社団法人配管技術研究協会

ページのトップへ戻る
配管技術研究協会誌 最新刊
配管技術研究協会誌 最新刊
配管技術協会誌
Vol.62 No.2 2022.10

秋・冬季号

目次

(一社)配管技術研究協会創立60周年 記念事業(60周年記念事業実行委員会)

特集① 配管装置類の仕様と設計
●弁類の仕様と設計
 著者:濱田 信善(岡野バルブ製造株式会社)
●安全弁の仕様と設計
 著者:有賀 秀樹(株式会社TVE)
●ボール弁の仕様と設計
 著者:中﨑 幹雄(株式会社キッツ)
●スチームトラップの仕様と設計
 著者:今井 翔太(株式会社テイエルブイ)
●伸縮管継手およびフレキシブルチューブの仕様と設計
 著者:吉田 史弥(日本ニューロン株式会社)
●ゴム伸縮継手の仕様と設計
 著者:谷 洋太(極東ゴム株式会社)
●配管支持装置の仕様と設計
 著者:菊地 勇吾(三和テッキ株式会社)

特集② 配管装置類診断技術
●アコースティックエミッションによる設備診断
 著者:西本 重人(株式会社SETLa)
●音響センシングによる異音検知
 著者:高嶋 昭一(沖電気工業株式会社)
 著者:武田 啓之(沖電気工業株式会社)
●電動弁駆動部簡易診断システム
 著者:伊藤 整(日本ギア工業株式会社)
●生産設備の安定操業・保安力強化を支援するクラウド型バルブ解析診断サービス
 バルブの健全性診断をクラウドで実現する“Dx Valve Cloud Service”
 著者:中瀬 博史(アズビル株式会社)

技術資料
●鉄の技術(前編)(技術委員会)
バックナンバー 目次
※協会誌バックナンバーにて特定のキーワードを検索したい場合には、ブラウザのツールバー[編集]→[このページの検索] または、
  [Ctrlキー]+[Fキー] 等にて検索窓を表示させ、キーワードを入力してください。 検索したキーワードがハイライトされます。
※ご覧になりたいVolナンバーが分かっている場合には、上記の「クイック表示」から該当する項目をクリックしてください。

※協会誌のバックナンバーはご入会後に会員専用ページにて、全文のPDFダウンロードが可能となります。
  詳しくは「入会案内」をご覧ください。入会案内ページからお申し込み可能です。
Vol.62 No.1 2022.04
●鋼管の種類と製造方法
 著者:大槻 博史(JFEスチール株式会社)
●配管用管継手の製造方法(エルボ、T)
 著者:吉本 実始(株式会社ベンカン機工)
●ダクタイル鉄管の製造方法
 著者:石田 洋輔(一般社団法人日本ダクタイル鉄管協会)
●ライニング鋼管(塩化ビニル、ポリウレタン系)のつくり方
 著者:宮田 志郎(JFEスチール株式会社)
●繊維強化プラスチック(FRP)管のつくり方について
 著者:渡邉 光章(富士化工株式会社)
●鋳鋼弁と鍛造弁の弁箱と主要部品のつくり方
 著者:廣畑 直樹(岡野バルブ製造株式会社)
●水道用ソフトシール仕切弁の製法
 著者:臼井 春範(前澤工業株式会社)
●ベローズ型伸縮管継手・フレキシブルチューブのつくり方
 著者:西 勇也(日本ニューロン株式会社)
●ゴム伸縮継手の構造と性能/設計基準について
 著者:谷 洋太(極東ゴム株式会社)
●スプリングメッシュダンパーのつくり方
 著者:古林 基史(日本発条株式会社)
●溶接技術開発紹介(伊木 聡)
 著者:伊木 聡(JFEスチール株式会社)
Vol.61 No.2 2021.10
●水道用鋼管の技術動向 ~鋼管製品とその関連技術について~
 著者:細川 勝己(JFEエンジニアリング株式会社)
●ガスパイプラインの埋設配管工法と維持管理手法
 著者:鎗本賢太/好川浩輝(JFEエンジニアリング株式会社)
●保温・保冷・防露の熱絶縁工事に使用される保温材の種類と選定
 著者:原 智彦(一般社団法人日本保温保冷工業協会)
●発電プラント設備における保温保冷施工
 著者:勝木 稔(株式会社阪和)
●プラント設備保温配管の省エネルギー対策とCUI対策の増し保温工法
 著者:黒坂 和弥(ニチアス株式会社)
●ニチアスの保冷技術
 著者:三笠 広介(ニチアス株式会社)
●日本の天然ガスパイプライン
 著者:松本 博文(日鉄パイプライン&エンジニアリング株式会社)
●脱炭素といろいろな発電、ちょっと変わった発電方法
 著者:技術委員会
Vol.61 No.1 2021.04
●パイプのスケジュール番号・圧力クラス
 著者:田中 俊哉(JFEエンジニアリング株式会社)
●鋼製管継手の圧力クラス
 著者:西野 悠司(西野配管装置技術研究所)
●バルブの圧力・温度レーティングクラス
 著者:福江 信之(岡野バルブ製造株式会社)
●プラント配管におけるサービスクラスの適用
 著者:大庭 真治(日揮グローバル株式会社)
●スチームトラップ
 著者:本庄 真啓(株式会社テイエルブイ)
●ストレーナ
 著者:新井 裕基(みすず精工株式会社)
●ベローズ型伸縮管継手
 著者:金丸 佑樹(日本ニューロン株式会社)
●ゴム伸縮継手
 著者:谷 洋太(極東ゴム株式会社)
●配管支持装置
 著者:秋本 治伸(三和テッキ株式会社)
●パイプラインの耐震設計手法と老朽管の耐震性向上
 著者:北亦 弘幸(JFEエンジニアリング株式会社)
●埋設パイプラインの検査技術の紹介
 著者:赤間 智典(日鉄パイプライン&エンジニアリング株式会社)
●パイプラインの維持管理におけるデジタル化とリモート情報管理・運転支援
 著者:畠中 省三(JFEエンジニアリング株式会社)
●ガス管における非開削管路更新技術“パイプインサーション工法”の紹介
 著者:川上 和紀(株式会社キャプティ)
Vol.60 No.2 2020.10
●配管溶接継手設計
 著者:谷 浩二(東芝プラントシステム株式会社)
●配管・導管の溶接施工
 著者:野木 俊克(JFEエンジニアリング株式会社)
●フランジの種類と選定方法
 著者:鈴木 昂佑(千代田化工建設株式会社)
●管フランジ用ガスケット
 著者:山根 英男(日本ピラー工業株式会社)
●樹脂管の接合
 著者:武下 孝浩(丸栄化工株式会社)
●ガラス繊維強化ポリプロピレン排水管・継手
 著者:渡邉 光章(富士化工株式会社)
●チューブ継手のデザインと性能
 著者:水島 隆士(日本スウェージロックFST株式会社)
●計装配管
 著者:杉山 紀幸(東芝エネルギーシステムズ株式会社)
●ケーブルトレイ
 著者:杉山 紀幸(東芝エネルギーシステムズ株式会社)
●空調用ダクトの設計と注意点
 著者:菅井 智大(東芝エネルギーシステムズ株式会社)
Vol.60 No.1 2020.04

●配管の防振・耐震技術:配管振動とその抑止
 著者:西野 悠司(西野配管装置技術研究所)
●配管の防振・耐震技術:配管設計と配管支持装置
 著者:湯原 耕造(東芝エネルギーシステムズ株式会社)
●配管の防振・耐震技術:油圧式防振器、機械式防振器、ばね式防振器の構造と機能
 著者:松田 宗広(日本発条株式会社)
●配管の防振・耐震技術:配管の振動・地震対策における伸縮管継手
 及びフレキシブルチューブの活用
 著者:西 勇也(日本ニューロン株式会社)
●配管の防振・耐震技術:冷媒銅管用フレキシブル継手
 -本製品の有効活用と国土交通省標準仕様書における記載事項-
 著者:小鹿島 太郎(株式会社アトムズ)
●配管の防振・耐震技術:制振装置とその活用
 著者:柴田 和彦(三和テッキ株式会社)
●配管の防振・耐震技術:配管の防振対策
 著者:渡邊 由自(倉敷化工株式会社)
●上水道・下水道配管:水道管路の整備
 著者:柴藤 廣公(公益社団法人日本水道協会)
●上水道・下水道配管:下水道の管路施設とその管理
 著者:太田 秀司(公益社団法人日本下水道管路管理業協会)
●上水道・下水道配管:水道鋼管用小型内面塗装機
 著者:池田 直生(JFEエンジニアリング株式会社)
●上水道・下水道配管:断層用鋼管の開発と適用事例 ~水道用鋼管の断層対策として~
 著者:濱田 祐綺(JFEエンジニアリング株式会社)

Vol.59 No.2 2019.10
●配管材料選定:石油化学プラントの配管材料設計と選定
 著者:戸部 達也(日揮株式会社)
●配管材料選定:火力発電プラントの配管材料選定
 著者:三井田 悠磨(東芝エネルギーシステムズ株式会社)
●配管材料選定:上水道等の配管材料選定
 著者:小西 孝之(横浜市水道局 配水部)
●ベテラン技術者から若手技術者へ:能力を発揮する
 著者:北川 能(東京工業大学)
●ベテラン技術者から若手技術者へ:配管設計におけるインターフェース管理の重要性
 著者:塚原 敦(MHIプラントエンジニアリング&コンストラクション株式会社)
●ベテラン技術者から若手技術者へ:将来への準備
 著者:蔡 勇範(株式会社池原M-TECH)
●ベテラン技術者から若手技術者へ:若手配管設計者の皆さんへ
 著者:榎本 茂幸(株式会社IHIプラント)
●ベテラン技術者から若手技術者へ:技術者の探究心と仕事への取り組み方
 著者:加藤 昭博(日揮株式会社)
●ベテラン技術者から若手技術者へ:初めての海外工事
 著者:関 敏夫(極東産業株式会社)
●ベテラン技術者から若手技術者へ:配管製造に携わってきた技術者としての一言
 著者:佐藤 隆幸(株式会社日立パワーソリューションズ)
●ベテラン技術者から若手技術者へ:33年間の社会人人生の中で私が得たもの
 著者:山本 稔(日鉄パイプライン&エンジニアリング株式会社)
●ベテラン技術者から若手技術者へ:配管設計者の記憶
 著者:皆川 龍司(元 株式会社東芝)
●ベテラン技術者から若手技術者へ:努力するものには、天が手をさしのべる
 著者:西野 悠司(西野配管装置技術研究所)
●ベテラン技術者から若手技術者へ:エンジニアリング業務に当たって心掛けること
 (ドレン弁に生じるトラブル事例とその対策例)
 著者:越智 徹明(株式会社サンユー)
Vol.59 No.1 2019.04
●壁を貫通するガス導管の活管補修工法 -壁内にある導管に対する腐食の検査技術と補修工法-
 著者:野木 敏克(JFEエンジニアリング株式会社)
●高圧導管の活管補修工法 ~API 5L L555(X80)向け活管補修工法の開発~
 著者:矢野 良明(JFEエンジニアリング株式会社)
●パイプラインの防音・結露対策の塗覆装補修
 著者:宮原 慎(JFEエンジニアリング株式会社)
●ストップキット後方(ドレン弁に生じるトラブル事例とその対策例)
 著者:立花 輝夫(ティー・アイ・トレーディング株式会社)
●漏洩補修材としてのLIFA製品紹介
 ~性能データから見るLIFAテープ・スムースの特徴、有効性、採用実績~
 著者: 沖 孝雄(マテックス株式会社)
●管内検査カメラの最新動向
 著者:三縄 聡久(日本エマソン株式会社)
●プラント設備のラバーライニングによる配管再生と長寿命化
 著者:梅田成美/浜口晃二/渡邉章弘
  (東京電力ホールディングス(株)/東芝エネルギーシステムズ(株)/東芝プラントシステム(株))
●配管・機器類のラバーライニングの補修と技術
 著者:井手 真徳(極東ゴム株式会社)
●配管支持装置類の補修技術・メンテナンス
 著者:柴田 毅(株式会社山下製作所)
●バルブの補修技術・メンテナンス
 著者:矢野 正昭(岡野バルブ製造株式会社)
Vol.58 No.2 2018.10
●配管製品トラブル事例:バルブのトラブル事例
 (ドレン弁に生じるトラブル事例とその対策例)
 著者:佐々木 慶治(岡野バルブ製造株式会社)
●配管製品トラブル事例:安全弁・逃し弁のトラブル事例
 著者:板持 祐介(株式会中北製作所)
●配管製品トラブル事例:ボール弁トラブル事例
 著者:畑中 雄二郎(畑中特殊バルブ工業株式会社)
●配管製品トラブル事例:海水用大型バタフライ弁におけるトラブル事例
 著者:田淵 浩之(株式会社クボタ)
●配管製品トラブル事例:弁駆動装置のトラブル事例
 著者:清水 優(日本ギア工業株式会社)
●配管製品トラブル事例:ストレーナーのトラブル事例
 著者:平山 貴浩(大同工機株式会社)
●配管製品トラブル事例:蒸気プラントにおけるスチームトラップのトラブル事例
 《スチームトラップ前後のトラブルを回避し、長期に渡る安定操業の実現》
 著者:岸本 直文(株式会社テイエルブイ)
●配管製品トラブル事例:ストレーナーのトラブル事例
 著者:服部 正和(ワシノ機器株式会社)
●配管製品トラブル事例:金属製伸縮接手のトラブル事例
 著者:西 勇也(日本ニューロン株式会社)
●配管製品トラブル事例:ゴム伸縮接手のトラブル事例
 著者:谷 洋太(極東ゴム株式会社)
●配管製品トラブル事例:フランジ締結体におけるガスケットのトラブル事例
 著者:大沢 彩友美(ニチアス株式会社)
●配管製品トラブル事例:ポリエスチレンライニング鋼管の紹介及び不具合事例紹介
 著者:岩本 盛男(第一高周波工業株式会社)
●配管製品トラブル事例:ガス用PE管・EF接手の接合トラブル事例
 著者:塩野井 真・原 浩二(三井化学産資株式会社)
●配管製品トラブル事例:配管指示装置のトラブル事例
 著者:飯塚 稔(三和テッキ株式会社)
●樹脂配管:「硬質ポリ塩化ビニル管・接手」について
 著者:堀 義浩(塩化ビニル管・接手協会)
●樹脂配管:ポリエチレン管接合用PM接手
 著者:松島 誠二(日本鋳鉄管株式会社)
●樹脂配管:耐熱性・耐食性ガラス繊維強化ポリプロピレン管【商品名:フジGRPパイプ】
 著者:浅野 均(富士化工株式会社)
●技術資料:「配管設備に関するメンテナンス」の実態に関するアンケート結果及び考察
 著者:技術委員会
Vol.58 No.1 2018.04
●流体の計測と制御:圧力の測定技術
 著者:田中 英之(長野設計株式会社)
●流体の計測と制御:温度計・圧力計廻り配管の注意点
 著者:杉山 紀幸(東芝エネルギーシステムズ株式会社)
●流体の計測と制御:流量計の種類と配管設置の注意点
 著者:金子 和志(東京計装株式会社)
●流体の計測と制御:調節弁(コントロールバルブ)まわりの配管レイアウト
 著者:紙透 辰男(日揮株式会社)
●配管技術最新の動向:ループ半減工法
 著者:鈴木 則一(JFEエンジニアリング株式会社)
●配管技術最新の動向:「フランジバルブの耐震補強工法」ROVO工法
 著者:畠中 省三(JFEエンジニアリング株式会社)
●配管技術最新の動向:トータルファスニング
(各種留め付けに関する省力化、効率化、安全作業の解決提案)
 著者:切石 陽一(日本ヒルティ株式会社)
●配管技術最新の動向:配管用免震接手の紹介
 著者:根本 訓明(株式会社TOZEN)
●その他:古代ローマ水道の配管技術
 著者:西野 悠司(一般社団法人配管技術研究協会)
Vol.57 No.2 2017.10
●配管用管継手の製造方法とその特徴
 著者:吉本 実始(株式会社ベンカン機工)
●高周波誘導加熱曲げによる曲管
 著者:西本 友三(第一高周波工業株式会社)
●溶接後の変形防止対策
 著者:脇山 正敏(株式会社小山工業所)
●ポータブル加工機の種類と紹介
 著者:古田 真也(愛知産業株式会社)
●配管の更新更生技術
 著者:庵崎 高志(日鉄住金パイプライン&エンジニアリング株式会社)
●環境にやさしいレーザクリーニング技術
 著者:西原 啓三(東成エレクトロビーム株式会社)
●弧状推進(JFE-RAPID)工法
 著者:宮内光/中島隆(JFEエンジニアリング株式会社)
●海底パイプラインの敷設技術
 著者:山内雅也/岸本宏司/坂本雄吾(新日鉄住金エンジニアリング株式会社)
●ハンディ型3Dスキャナの紹介と三次元点群を活用したプラントエンジニアリング
 著者:椿 風太(株式会社富士テクニカルリサーチ)
●管のサイズの歴史
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●埋設配管に関する安全性及びその最近の技術動向について
 著者:技術委員会
Vol.57 No.1 2017.04
●配管プレファブ製作(スプール)図作成
 著者:脇山 正敏(株式会社小山工業所)
●設計アプリケーションの活用事例 3Dシステム
 著者:佐藤 博信(日本インターグラフ株式会社)
●サポートラック・架台エンジニアリング
 著者:土田 圭二(山下製作所株式会社)
●バルブ設計/エンジニアリング
 著者:猪本 博(岡野バルブ株式会社)
●設計ツールの活用事例 配管系応力解析プログラムCAESAR Ⅱ
 著者:安藤 文雄(日本インターグラフ株式会社)
●配管系耐震性能評価プログラムFLAP-Ⅱ
 著者:林 豊(千代田化工建設株式会社)
●架構構造解析・設計ツールSTAAD.Proの活用
 著者:佐野 秀昭(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)
●配管系流体解析ソフトPIPENETとその応用
 著者:羅 旭(株式会社エヌ・エス・ティ)
●生産管理システム配管プレファブ
 著者:脇山 正敏(小山工業所株式会社)
Vol.56 No.2 2016.10
●特集:「配管の検査・診断技術」について
 著者:編集委員会
●配管の検査技術 (PT・MT・RT・UT)
 著者:向野 英之(東亜非破壊検査株式会社)
●配管の耐圧気密試験技術
 著者:脇山 正敏(株式会社小山工業所)
●配管の三次元形状計測技術
 著者:高山博光/寺岡健市(日本工業検査株式会社)
●パイプラインの非破壊応力測定法
 著者:境 禎明(JFEエンジニアリング株式会社)
●火力用蒸気タービン高クロム鋼製弁及びケーシングの寿命診断技術
 著者:犬飼隆夫/鈴木悠介(株式会社東芝)
●パイプラインのピグ検査技術
 著者:中野 稔陽(JFEエンジニアリング株式会社)
●埋設管の塗覆装診断技術
 著者:原賀 健一(JFEエンジニアリング株式会社)
●ゴム伸縮継手・ゴムライニングの劣化と診断
 著者:井出 真徳(極東ゴム株式会社)
●バルブの診断技術の現状と事例
 著者:松田 雄太(岡野バルブ製造株式会社)
●ハンガー・サポートの検査・診断技術
 著者:柴田 毅(株式会社山下製作所)
●ベローズ形伸縮管継手/金属製フレキシブルホースの検査・診断技術
 著者:金丸 祐樹(ニューロン株式会社)
Vol.56 No.1 2016.04
●イメージでつかむ腐食と防食
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●ゴムライニング
 著者:井手 真徳(極東ゴム株式会社)
●ガラスフレークコーティングの現状
 著者:黒澤 賢二(大日本塗料株式会社)
●重防食コーティング材KS-セラムについて
 著者:高木 靖宜(株式会社クロサキ)
●ポリエチレンライニング鋼管
 著者:岩本 盛男(第一高周波工業株式会社)
●フランジ付硬質塩化ビニルライニング鋼管・ポリエチレン粉体ライニング鋼管の特徴
 著者:武富 一吉(株式会社多久製作所)
●ポリウレタンライニング
 著者:畠中 秀幸(日本ペイント防食コーティングス株式会社)
●パイプラインの防食用熱収縮材料と収縮工法
 著者:植田 尚敏(日東電工CSシステム株式会社)
●デンゾー防食テープについて
 著者:山崎 敏男(北日本防食株式会社)
●AVパイプ (PVC+FRP複合管)用途
 著者:春田 浩一(旭有機材工業株式会社)
●耐食FRP配管
 著者:武下 孝浩(丸栄化工株式会社)
●全チタン製熱交換器への電気防食の適用
 著者:八木 雄太(株式会社ナカボーテック)
●配管外面塗装について
 著者:技術委員会
Vol.55 No.2 2015.10
●都市ガス配管について
 著者:菊地 広樹(東京ガス株式会社)
●デュアルトーチ溶接技術の開発と現地適用
 著者:杉浦 一樹(JFEエンジニアリング株式会社)
●20度VパルスMAG溶接法(NSMAG(R)-PLS)の開発
 著者:真鍋圭吾/谷本公計/松廣克之(日鉄住金パイプライン&エンジニアリング株式会社)
●高精度Mapの時代を築け!
 著者:佐々木 聡(株式会社協振技研)
●新規高圧導管敷設に伴う測量作業
 著者:大久保 誠(東京技工株式会社)
●漏えい修理技術
 著者:重藤 隆(東京ガス株式会社)
●フランジ修理工法
 著者:櫻井 純太(株式会社カンドー)
●JIS B2352付属書JBに基づく計算例
 著者:日本ニューロン株式会社
●二、三の配管用語についての考察
 著者:西野 悠司(一般社団法人配管技術研究協会)
Vol.55 No.1 2015.04
●サポートポイント及びスパンの決定方法
 著者:柴田 毅(株式会社山下製作所)
●ハンガの選定ポイント
 著者:小林 隆志(日本発条株式会社)
●防振サポート設計のポイント
 著者:安生 一則(三和テッキ株式会社)
●管路設置の遮断弁とバルブ構造
 著者:堀口 英三(前澤工業株式会社)
●プラスチックバルブの種類と用途
 著者:坂本 晃一(旭有機材工業株式会社)
●ブリザーバルブ、フレームアレスタ
 著者:阿部 和臣(金子産業株式会社)
●スチームトラップの使用上の注意点
 著者:津田 憲一(株式会社テイエルブイ)
●電気集塵機<SMOG-HOG>
 著者:山本 隆(株式会社メイコー商事)
●解説 発電所海水導入管の内面塗装
 著者:森 栄二郎(中国塗料株式会社)
Vol.54 No.2 2014.10
●特集:「配管スペシャリティ:こんな使い方していませんか?」について
 著者:編集委員会(一般社団法人配管技術研究協会)
●金属製ベロー型伸縮継ぎ手とは
 著者:境田 惣一(日本ニューロン株式会社)
●ゴム伸縮継ぎ手の概要と使われ方
 著者:谷 洋太(極東ゴム株式会社)
●ストレーナの選定
 著者:久保田 晃(大同工機株式会社)
●ストレーナ・サイトグラス
 著者:上澤 裕明(大和器材工業株式会社)
●実践的流量計測
 著者:浅田 康夫(東京計装株式会社)
●フローエレメント
 著者:藤田 啓司(フローエンジニアリング株式会社)
●サイレンサーについて
 著者:江川 暁(ミウラ化学装置株式会社)
●「解説」ガス供給ステーションにおける雷対策について
 著者:唐沢格/戸川和洋(東京ガス・エンジニアリング株式会社/東京ガス株式会社)
●「技術資料」管フランジ用ボルト締付トルク計算
 著者:技術委員会(一般社団法人配管技術研究協会)
Vol.54 No.1 2014.04
●一般弁(仕切り弁、玉形弁、逆止弁)
 著者:植田 浩央(ウツエバルブ株式会社)
●高圧・高温弁
 著者:今井 伸顕(岡野バルブ製造株式会社)
●ボール弁
 著者:畑中 雄二郎(畑中特殊バルブ株式会社)
●大型バタフライ弁の構造と使用方法
 著者:藤山 大士(株式会社クボタ枚方製造所)
●ダイヤフラム弁
 著者:飯田 美徳(日本ダイヤバルブ株式会社)
●安全弁・パイロット付安全弁
 著者:長谷川 千尋(株式会社福井製作所)
●コントロールバルブの使い方 知っておくべき5つのポイント
 著者:友近 信武(日本フイッシャ株式会社)
●電動弁用アクチュエータについて
 著者:福本 安雄(日本ギア工業株式会社)
●アクチュエーター
 著者:中村 裕一朗(西部電気株式会社)
●パイプライン腐食・変形評価用3次元スキャンシステム
 著者:渡辺 佳枝(株式会社エクサ)
●非開削更生技術
 著者:上田 泰裕/渡辺 邦大(芦森工業株式会社)
Vol.53 No.3 2013.10
●バルブの生産システム効率化への取り組み
 著者:杉本貢/上田浩央(ウツエバルブ株式会社)
●NS型バタフライ弁(NonSlideTypeButterflyValve)
 著者:佐々木 慶治(岡野バルブ製造株式会社)
●ベローズシールバルブの概要
 著者:伊勢崎 亘(大野ベロー工業株式会社)
●ラプチャーディスク
 著者:吉澤 浩二(株式会社ブイテックス)
●ルーツ式ロータリーブロワーの使用領域の拡大
 著者:生野 満(株式会社四葉機械製作所)
●断熱材を有する配管の減肉検査技術
 著者:新井 盛雄(全国検査サービス株式会社)
●新しい非破壊検査方法 金属磁気記憶法
 著者:四塚 勝久(エフティーエス株式会社)
●配管技座術者ノート第9回(伸縮管継手)
 著者:西野 悠司(西野配管装置技術研究所)
●鋼製管フランジ用ガスケット
 著者:編集委員会
●工学はイマジネーション
 著者:西野 悠司(西野配管装置技術研究所)
Vol.53 No.2 2013.04
●耐食性・耐熱性ガラス繊維強化ポリプロピレン二層管
 著者:浅野 均(富士化工株式会社)
●Flowmasterによる配管系統の水撃や脈動の数値シミュレーション
 著者:橋本 元信(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)
●パイプライン設計へのモービルマッピングシステムの導入について
 著者:松山 満昭(朝日航洋株式会社)
●オーバル歯車式容積流量計
 著者:若松 武史(株式会社オーバル)
●配管技座術者ノート第8回
 著者:西野 悠司(西野配管装置技術研究所)
●タコマ橋はカルマン渦との共振で崩壊したのか
 著者:西野 悠司(西野配管装置技術研究所)
Vol.53 No.1 2013.01
●中庄ガス導管のノーブロー工法用継手
 著者:遠藤 英樹 他(JFEエンジニアリング株式会社)
●配管のフランジ接続とそのマネジメント
 著者:角田 英治(有限会社横浜エンジニアリングサービス)
●ヘキサプラグ
 著者:北脇 道夫(六菱ゴム株式会社)
●ASME鋼製管フランジ圧力ー温度基準フランジ選定表(その2)
 著者:技術委員会
●配管技座術者ノート第7回
 著者:西野 悠司(西野配管装置技術研究所)
Vol.52 No.4 2012.11
●赤外線サーモグラフィ試験による効率的な配管検査
 著者:遠藤 英樹 他(神鋼検査サービス株式会社)
●レーザ超音波可視化検査装置を用いた配管内面欠陥スクリーニング技術について
 著者:糸澤 俊幸(株式会社 日立エンジニアリング・アンド・サービス)
●溶接部性能に優れたラインパイプ用電縫鋼管
 著者:正村 克身 他(JFEスチール株式会社)
●衝突破壊において運動量と運動エネルギーが果たす役割
 著者:西野 悠司(西野配管装置技術研究所)
●ASME鋼製管フランジ圧力-温度基準フランジ選定表(その1)
 著者:技術委員会
Vol.52 No.3 2012.07
●リブレット技術を用いた長距離パイプラインの摩擦抵抗低減の試み
 著者:岡本 史紀他(芝浦工業大学)
●バタフライ弁の水撃予測
 著者:久田 幸一(巴バルブ株式会社)
●管内流の多次元流速計測について
 著者:本田 真人 他(株式会社フローテック・リサーチ)
●高圧ガス導管工事の高能率施工法の実用化に向けて
 著者:久保 幸範(住友金属パイプエンジ株式会社)
●わが国の社会基盤を支える電気防食法
 著者:南 正信(株式会社ナカボーテック)
●3軸-応力聴診器の特性
 著者:落合 純一(株式会社東京測器研究所)
●5分でわかる配管技術(ベローズに生じる推力の発生場所)
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
Vol.52 No.2 2012.04
●超音波ボルト軸力計の紹介
 著者:川越 洋樹(株式会社ジャスト)
●AEによる腐食診断
 著者:長 秀雄(青山学院大学)
●非破壊で探る地中のライフライン
 著者:松山 明男(応用地質株式会社)
●JIS鋼製管フランジ 圧力-温度基準フランジ選定表
 著者:技術委員会
●配管技術者ノート 第5回
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●総会報告
 著者:一般社団法人配管技術研究協会
Vol.52 No.1 2012.01
●創立50周年記念号 会長挨拶
 著者:高橋 浩爾(一般社団法人配管技術研究協会)
●都市ガス事業における配管技術分野の人材育成、技能継承への取り組み例
 著者:横山 智章(東京ガス株式会社)
●溶接技能訓練センターにおける人材育成・技能継承
 著者:浅井 知(株式会社東芝)
●レーザー計測からサポート3D設計への連携
 著者:秋本冶伸/齋藤大介(三和テッキ株式会社)
●初心者のための配管応力解析プログラム利用技術
 著者:本橋 賀津彦(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)
●配管設計における最新3D-CADの動向
 著者:岡本 智臣(株式会社ベントレー・システムズ)
●遠隔深傷によるタンク側板の腐食検査
 著者:森雅司/長位進/新田薫/山田真弘(非破壊検査株式会社)
●パイプライン溶接部用デジタルX線検査システム
 著者:境禎明/萬城伸(JFEエンジニアリング株式会社)
●石油化学プラントにおける配管管理への取り組み
 著者:大島義生/芳賀啓之(旭化成ケミカルズ株式会社)
●建設機械におけるICTの活用
 著者:土井下 健治/村本 英一/神田 俊彦(コマツ)
●図面及び文章比較ツールのご紹介
 著者:中馬 一人(株式会社ワイ・エス・エス)
●人材マネジメントのパラダイムシフトとこれからの課題
 著者:上田 敬(合同会社CDPサポート)
●土壌汚染調査及び対策のポイント
 著者:北岡 幸(応用地質株式会社)
●続 配管技術者のための洋参考書
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●配管技術者ノート 第4回
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●創立50周年記念講演会 祝賀会の開催報告
 著者:渡辺 孝仁(一般社団法人配管技術研究協会 50周年委員会)
●創立50周年記念講演会 技術紹介
 著者:(株)ベン/日本発条(株)/日本インターグラフ(株)/日本伸縮管(株)
Vol.51 No.4 2011.11
●現地配管溶接の自動化
 著者:浅井知/加藤剛(株式会社東芝)
●配管の高周波曲げの近況
 著者:三舩 英之(第一高周波工業株式会社)
●圧力均衡型ゴム伸縮継手について
 著者:今本 達志(極東ゴム株式会社)
●配管用MAG自動溶接の現状と今後の展望
 著者:松廣 克之(住友金属パイプエンジ株式会社)
●バルブ操作手順による弁座漏れ抑制へのアプローチ
 著者:平澤 大助(株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス)
●配管技術者ノート 第3回
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●非鉄材料の使用温度制限
 著者:技術委員会
Vol.51 No.3 2011.07
●光ファイバとEMATによる配管減肉測定技術
 著者:朝倉 大輔(株式会社東芝)
●保温配管のスクリーニング腐食検査
 著者:白石 時宜(株式会社シーエックスアール)
●ガス導管の液状化耐震設計法
 著者:小川 安雄(大阪ガス株式会社)
●インバー合金製LNG配管の開発及び実用化
 著者:池辺 真人(住友金属パイプエンジ株式会社)
●プラントの安全を追求するフレームアレスタ
 著者:相原 昌弘(金子産業株式会社)
●鉄鋼材料の使用温度制限
 著者:技術委員会
●配管技術者ノート 第2回
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
Vol.51 No.2 2011.04
●管路の新しい沈下管理システム
 著者:飯村 正一(株式会社キャプティ)
●配管壁貫通の腐食診断技術
 著者:大谷 靖弘(JFEエンジニアリング株式会社)
●蒸気プラントのトラッピング・エンジニアリング
 著者:高田 敏則(株式会社テイエルブイ)
●高圧ガスパイプラインの建設について
 著者:石垣 洋(住友金属パイプエンジ株式会社)
●配管技術者ノート 第1回
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
Vol.51 No.1 2011.01
●ガス導管の非開削更新・構成修理工法
 著者:田村 健(東京ガス株式会社)
●高圧ガス導管の耐震設計
 著者:島村 一訓(東京ガス株式会社)
●ガス導管の現地溶接工事
 著者:勝木 誠(JFEエンジニアリング株式会社)
●ASMEにおける新しいフランジ設計法について
 著者:澤俊行/小林隆志/大宮裕也
  (広島大学大学院工学研究院/沼津工業高等専門学校/広島大学大学院工学研究科)
●配管強度の特徴 5つのプロフィール(後編)
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
Vol.50 No.4 2010.11
●流体りよる配管の振動 その3
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●配管強度の特徴 5つのプロフィール(前編)
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●3D-CADデータの配管施工用図面への展開
 著者:平賀和雄/森俊彦(東芝プラントシステム株式会社)
●新メンバ表と今後の活動方針
 著者:各委員会
Vol.50 No.3 2010.08
●配管サポート取付図の作成システムについて
 著者:久保田 博之(日本発条株式会社)
●簡易3次元データを利用したプレハブ配管製作
 著者:松井 俊二(株式会社サンワテクノス)
●管内走行ロボット
 著者:田口 幹(電気通信大学)
●第7回 配管の腐食の問題を中心に
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●流体による配管の振動 その2
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
Vol.50 No.2 2010.04
●鋼製地下タンク及び地下配管の電気防食規格
 著者:野崎 幸次(日本防蝕工業株式会社)
●海水用配管・機器の電気防食に関する解説
 著者:大庭 忠彦(株式会社ナカボーテック)
●埋設管の電気防食
 著者:中村康朗/梶山文夫(東京ガス株式会社)
●第6回 管支持装置の問題を中心に
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●管内標準流速
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●流体による配管の振動 その1
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
Vol.50 No.1 2010.01
●疲労破壊のメカニズムと防止策
 著者:西島 敏(元 科学技術庁金属材料技術研究所)
●図解 クリープ損傷のメカニズム
 著者:山田 政之(株式会社東芝)
●鉄鋼材料の脆性破壊について
 著者:伊木 聡(JFEスチール株式会社)
●腐食のメカニズム
 著者:稲垣修一/閻梁(株式会社東芝)
●第5回 伸縮管継手を中心に
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
Vol.49 No.4 2009.11
●配管裾付上必要な配管廻りのスペース
 著者:鈴木 力(株式会社小山工業所)
●ポンプ周りに必要なスペース
 著者:中山 直人(株式会社電業社機械製作所)
●保温、保冷材を考慮した配管設計法
 著者:小野 正義(東洋エンジニアリング株式会社)
●第4回 配管の配置とバルブの問題を中心に
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●配管エンジニアの散歩道 流れの問題
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
Vol.49 No.3 2009.08
●熱交換器設計から配管設計への伝達事項
 著者:佐藤 健二(株式会社東芝 京浜事業所)
●熱交換器まわりの配管設計
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●LNG受入基地の気化装置
 著者:犬飼朗/外池嘉朗(東京ガス株式会社/住友精密工業株式会社)
●プラント配管図面のチェックポイント
 著者:高橋 利彦(PEコンサルト高橋)
●第3回 配管の熱膨張の問題を中心に
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●Crane社による管圧損計算をマスターする「Ⅱ」
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●膨張黒鉛シールリングの紹介
 著者:佐々木 慶治(岡野バルブ製造株式会社)
Vol.49 No.2 2009.04
●バルブの配置と姿勢
 著者:板垣 顕児(東洋エンジニアリング株式会社)
●配管フランジの切り込み配管フランジの切り込みの目的及び設置位置の適否について
 著者:小山 茂樹(日揮工事株式会社)
●ドレン・ベント設置のポイント
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●第2回 流体による過渡現象を中心に
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●Crane社による管圧損計算をマスターする「Ⅰ」
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
Vol.49 No.1 2009.01
●空調ダクトの計画
 著者:川原田 雄二(新日本空調株式会社)
●火力発電所におけるケーブルトレイ及びコンジットの計画
 著者:石塚 壽(東芝プラントシステム株式会社)
●第1回 圧力損失、圧力差、流速、等の検討
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●断面一次/二次モーメントをイメージする
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
Vol.48 No.4 2008.10
●ストレーナの種類・構造と構成部品
 著者:中島 一樹(ワシノ機器株式会社)
●一般バルブの種類・構造と構成部品
 著者:永野 務(株式会社キッツ)
●スチームトラップの種類と作動原理
 著者:永藤 大喜(株式会社ミヤワキ)
●安全弁
 著者:長谷川 千尋(株式会社福井製作所)
●流体工学 その2
 著者:高橋 浩爾(SMC株式会社)
●三次元曲面を自由に方向転換し配管等の内側腐食を効率的に診断
 著者:JFEメカニカル株式会社
●配管技術の公開講座
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●再掘 温故知新の工学書
Vol.48 No.3 2008.08
●P&ID (Piping & Instrument Diagram)
 著者:富田 知道(東洋エンジニアリング株式会社)
●配管図 (Piping Layout Drawing)
 著者:蛭田 三郎(千代田化工建設株式会社)
●配管アイソメ図 (Piping Isometric Drawing)
 著者:紙透 辰男(日揮株式会社)
●流体工学 その1
 著者:高橋 浩爾(SMC株式会社)
Vol.48 No.2 2008.04
●ポンプの配管設計~ポンプメーカの立場から~
 著者:半田 康雄(西島エンジニアリング株式会社)
●ポンプを含んだ配管系のウォーターハンマ
 著者:川辺 誠(株式会社電業社機械製作所)
●ポンプNPSHとキャビテーション
 著者:榎本 隆(株式会社荏原製作所)
●曲がり管(エルボ)に起因する配管の減肉 第3報:混相流モデルによる減肉箇所の検証
 著者:伊飼通明/岸本圭司/畑中哲夫
  (独立行政法人海上技術安全研究所/株式会社栗本鐵工所)
●第1回:質量からエネルギーまで
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●古今の工学良書 発掘発見~車内で読む材料力学・流体力学の本、他~
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
Vol.48 No.1 2008.01
●最近の配管溶接技術の動向
 著者:浅井 知(株式会社東芝 電力システム社)
●配管溶接に必要な溶接施工計画と実際
 著者:相原 正公(新興プランテック株式会社)
●配管装置 溶接の設計
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●図解による配管工事作業手順
 著者:坂上 健二(東洋エンジニアリング株式会社)
●超高圧ガスパイプライン破壊安全性調査事業(バースト試験)の概要について
 著者:川口忍/村井一恵/橋本義和/矢島英邦
  (東京ガス株式会社/一般社団法人日本ガス協会)
●支持荷重と移動量の近似計算法(つづき)
 著者:日本発条株式会社
Vol.47 No.4 2007.10
●特集前書き コンピュータ計算の落とし穴にはまらないために
 著者:「配管・装置・プラント技術」編集部
●フランジの応力計算
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●管の穴の補強と取付溶接部の強度計算
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●配管熱膨張応力/反力の手計算による評価
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●支持荷重と移動量の近似計算法
 著者:日本発条株式会社
●発電プラント配管の欧州規格について欧州ビジネスにおける発電プラント配管の
 欧州規格の採用とその特徴
 著者:中原 正彦(株式会社東芝 京浜事業所)
Vol.47 No.3 2007.08
●原子力発電配管 減肉管理について
 著者:深澤 真一郎(株式会社日立エンジニアリング・アンドサービス)
●プラント用バルブのメンテナンス
 著者:柏木 利明(岡野バルブ製造株式会社)
●管系支持装置のメンテナンス
 著者:飯塚稔/安生一則(三和テッキ株式会社)
●ゴム伸縮継手の保守点検について
 著者:梶並義人/畑嘉端(極東ゴム株式会社)
●バタフライ弁
 著者:島田 昌作(株式会社クボタ教育センター)
Vol.47 No.2 2007.04
●火力発電プラントにおけるバルブ選択のポイント
 著者:長与 康浩(三菱重工業株式会社)
●火力/原子力発電プラントにおけるタービン建屋の機器・配管配置設計のポイント
 著者:湯原 耕造(株式会社東芝)
●火力発電プラントにおける排水処理技術
 著者:太原俊男/朝田裕之/谷津愛和/片居木浩司(栗田工業株式会社)
●曲がり管(エルボ)に起因する配管の減肉 第2報:実流実験による調査
 著者:伊飼通明/小島隆志/畑中哲夫
  (独立行政法人海上技術安全研究所/株式会社栗本鐵工所)
●電気の史料館
Vol.47 No.1 2007.01
●前書きにかえて
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●ポンプ
 著者:鍵山 尚久(株式会社電業社機械製作所)
●水車
 著者:日比野 信也(株式会社荏原製作所)
●送風機
 著者:新宅 知也(株式会社電業社機械製作所)
●圧縮機の基礎知識と配管設計
 著者:鈴木日出夫/名倉見治/稲葉剛/荻原秀典(株式会社神戸製鋼所)
●三菱重工業(株)製 大型風車 見学記
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
Vol.46 No.4 2006.10
●創立45周年を迎えるに当たって
 著者:高橋 浩爾(一般社団法人配管技術研究協会)
●特集前書き グローバルエンジニアへの道
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●第1特集 工学の基礎 実務に役立つ定理、経験則、算式集
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●第2特集 配管技術のための和・洋参考書100冊 欧米の参考書(42冊)日本の参考書(60冊)
 著者:編集委員会
●協会誌を活用する
 著者:編集委員会
Vol.46 No.3 2006.08
●特集前書き パイプ・チューブ継手と接合法の種類
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●ダブルフェルール継手とその活用法
 著者:阿久津 裕(株式会社ハムレット・モトヤマ・ジャパン)
●消火用スプリンクラー配管ポリブテン・ループ継手
 著者:藤藁 貴夫(JFE継手株式会社)
●フレシキブルホースについて
 著者:秋山 忠司(大同特殊工業所)
●曲がり管(エルボ)に起因する配管の減肉 第1報:流体解析からの調査
 著者:伊飼通明/小島隆志/畑中哲夫(株式会社神戸製鋼所)
  (独立行政法人海上技術安全研究所/株式会社栗本鐵工所)
●<弁とその用途>一般弁
 著者:今井 伸顕(岡野バルブ製造株式会社)
●<バルブ>電動弁駆動装置
 著者:遠藤 博志(日本ギア工業株式会社)
●Mail考、今求められること
 著者:森田 昌明(東芝プラントシステム株式会社)
Vol.46 No.2 2006.04
●春号特集 プラントの安全を守る装置
 著者:編集委員会
●ブリーザー弁と安全弁
 著者:長谷川 千尋(株式会社福井製作所)
●配管用フレームアレスタ
 著者:細田 秀人(金子産業株式会社)
●緊急遮断弁
 著者:菅野 学(株式会社本山製作所)
●ラプチャーディスク
 著者:小野 和夫(BS&Bセイフティ・システムズ株式会社)
●配管技術者のための実用。伝熱/保温の計算(後編)
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●「失敗百選」を読んで
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
Vol.46 No.1 2006.01
●配管熱膨張とその応力・反力(各種荷重条件での発生応力・反力と許容値)
 著者:湯原 耕造(株式会社東芝)
●配管熱応力解析プログラムAutoPIPE活用術
 著者:本橋 賀津彦(株式会社CRCソリューションズ)
●配管熱膨張応力を”読む”
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●配管技術者のための実用・伝熱/保温の計算(前編)
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●流れに起因する配管系の振動現象
 著者:高橋 浩爾(一般社団法人配管技術研究協会)
●明倫館
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
Vol.45 No.4 2005.10
●生産技術が製造業を救う
 著者:中尾 政之(東京大学)
●配管摩擦抵抗低減剤による省エネ
 著者:井口 泰男(新日本空調株式会社)
●ポンプと配管のNPSHについて
 著者:半田 康雄(株式会社酉島製作所)
●ケーススタディ 弁・管継手の抵抗係数を考える
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●管路の流れ学
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●日本科学未来館
 著者:西野 悠司(西野配管技術研究所)
●協会誌1998年~2005年記事総索引
 著者:編集委員会
Vol.45 No.3 2005.07
●配管の非破壊検査
 著者:柳 和之(JFE工建株式会社)
●配管装置の耐圧・気密試験
 著者:相原 正公(新興プランテック株式会社)
●配管ラインチェックの概要
 著者:小山 茂樹(日揮工事株式会社)
●流れに起因する配管系の振動現象
 著者:高橋 浩爾(上智大学)
●都市ガス供給網における超高密度地震防災システムSUPREMEの開発
 著者:中山 渉(東京ガス株式会社)
●水力機械の次元解析
 著者:小泉 康夫(一般社団法人配管技術研究協会)
●3Dレーザースキャニングによる3DCAD作成
 著者:中村義徳/鈴木恵美/小笠原丈夫/佐々木広泰(東芝プラントシステム株式会社)
Vol.45 No.2 2005.04
●フランジ漏洩防止システム
 著者:近藤 康治(新興プランテック株式会社)
●配管系統の漏れとファーマナイトによる漏洩補修
 著者:西村 泰治(富士ファーマナイト)
●自己補修型漏れ検査剤「タセト チェックタイト」
 著者:津村 俊二(株式会社タセト)
●ロックタイトエポキシ補修剤による補修技術
 著者:坂田 健(ヘンケルジャパン株式会社)
●流れに起因する配管系の振動現象(第1部)
 著者:高橋 浩爾(上智大学)
●石油・化学プラントにおける配置計画と配管設計(最終回)
 著者:蛭田 三郎(千代田化工建設株式会社)
●ヒューマンエラーを防ぐためのDirty Dozen
 著者:西野 悠司(西野配管装置技術研究所)
Vol.45 No.1 2005.01
●小特集「流体による配管腐食」解題
 著者:編集委員会
●ラインパイプの腐食損傷と適合材料
 著者:遠藤茂/石川信行/新宮豊久/猪原康人(JFEスチール株式会社)
●複給水・湿り蒸気・ドレン管における流れが加速する腐食(FAC)
 著者:西野 悠司(西野配管装置技術研究所)
●配管における気液二相流の技術
 著者:山下 暢人(JFEエンジニアリング株式会社)
●FEM解析を用いた仕切り弁の軽量化手法
 著者:伊飼通明/綾威雄(独立行政法人海上技術安全研究所)
●石油・化学プラントにおける配置計画と配管設計(第3回)
 著者:蛭田 三郎(千代田化工建設株式会社)
●ボランティア活動と(社)配管技術協会
 著者:西野 悠司(西野配管装置技術研究所)
Vol.44 No.4 2004.10
●コンピュータ錯誤
 著者:池田 隆(元 株式会社東芝)
●特集発行にあたって
 著者:西野 悠司(編集委員会)
●高圧ガス設備等耐震設計基準による配管系の耐震設計と実際
 著者:安藤 文雄(千代田アドバンスト・ソリューションズ株式会社)
●発電プラントにおける配管耐震設計と実際
 著者:岸本 安弘(日本発業株式会社)
●ベローズ形耐震伸縮管継手
 著者:豊留 輝美(株式会社テクノフレックス・トーラ)
●疲労の基礎知識
 著者:西島 敏(東京理科大学)
●石油・化学プラントにおける配置計画と配管設計(第2回)
 著者:蛭田 三郎(千代田化工建設株式会社)
Vol.44 No.3 2004.08
●特集「配管設計講座」発行にあたって
 著者:西野 悠司(編集委員会)
●配管装置におけるベローズ形伸縮管継手の選定と配置
 著者:宮本悦郎/荻野道弘(株式会社オクダソカベ)
●石油・化学プラントにおける配置計画と配管設計(第1回)
 著者:蛭田 三郎(千代田化工建設株式会社)
●埋設管設計の基本
 著者:荒田 冶(JFEエンジニアリング株式会社)
●管路の流れ学
 著者:西野 悠司(西野配管装置技術研究所)
●社団法人 配管研究協会 新入会員紹介
Vol.44 No.2 2004.04
●前書きに代えて
 著者:西野 悠司(編集委員会)
●ポンプと配管
 著者:小山孝義/仲谷憲哉(株式会社電業社機械製作所)
●スチームトラップの前後・周辺配管の注意点について
 著者:林 恵子(株式会社テイエルブイ )
●調節弁まわりの配管について
 著者:日向 勝治(日本フィッシャ株式会社)
●玉形弁の正逆流圧力損失の比較と圧力損失低減方法
 著者:伊飼通明/畑中哲夫(独立行政法人海上技術安全研究所/株式会社栗本鐵工所)
●バルブの基礎
 著者:永野 務(株式会社キッツ)
●ハンマーレス逆止弁
 著者:株式会社森田鉄工所
●社団法人 配管研究協会 新入会員紹介
Vol.44 No.1 2004.01
●年頭所感
 著者:岩永 明男(経済産業省)
●特集「埋設鋼管の防食」前書き
 著者:編集部
●埋設鋼管、土中における腐食と電気防食
 著者:大山 雅史(日本防蝕工業株式会社)
●ポリエチレン被覆防蝕
 著者:木田 昭夫(JFEエンジニアリング株式会社)
●ポリウレタン被覆防蝕
 著者:大木冨有彦/作本敏和(新日本製鐵株式会社)
●ナイロンコーティング防蝕
 著者:山田 祥士(東海鋼管株式会社)
●管路の流れ学 第1章(つづき)
 著者:西野 悠司(西野配管装置技術研究所)
●体験的失敗論
 著者:西野 悠司(西野配管装置技術研究所)
●International Journal of Pressure Vessel and Piping
 著者:西野 悠司(編集部)
Vol.43 No.4 2003.10
●読書考
 著者:杉山 昌樹 (東京ガス株式会社)
●特集「パイプラインが行く」発刊にあたって
 著者:編集部
●パイプラインと日本
 著者:大橋 一彦(新日本製鐵株式会社)
●海底パイプライン
 著者:原田公行/下河啓介/芳賀保則/徳山哲也 (東京ガス株式会社)
●砂漠パイプライン:原油輸送管の場合
 著者:齋藤 明徳(JFEエンジニアリング株式会社)
●日本横断ガスパイプインネットワーク
 著者:帝国石油株式会社
●数値流体力学の循環系シミュレーションへの応用
 著者:大島 まり(東京大学)
●ブロワ用逆止弁
 著者:株式会社クボタ
●ライフラインを効率的な設計・管理でサポート
 著者:株式会社協振技建
Vol.43 No.3 2003.07
●会長就任のご挨拶
 著者:高橋 浩爾(上智大学)
●プラスチック材 概念
 著者:編集部
●塩ビ管の特性と取扱い方法
 著者:大曽根雅秀/浅野克二(三菱樹脂株式会社)
●ポリエチレン管
 著者:三木真湖/原田孝知/大室秀樹(株式会社クボタ/クボタプラテック株式会社)
●水道用ポリブテン管
 著者:藤藁 貴夫(JFE継手株式会社)
●耐食性ポリプロピレンパイプ
 著者:中井 邦彦(富士化工株式会社)
●管路の流れ学
 著者:西野 悠司(元 東芝プラント建設株式会社)
Vol.43 No.2 2004.04
●シニア経済圏の創設を
 著者:河村 幸二(エーイーシーテック株式会社)
●特集「新しい配管検査診断技術」発行にあたり
 著者:編集部
●ガイド波を用いた配管腐食検査技術
 著者:卯西裕之/石川昌巳/大谷靖弘
  (JFEエンジニアリング株式会社/日本鋼管工事株式会社)
●配管非破壊評価技術
 著者:福田直樹/谷田部洋 (東京ガス株式会社)
●保温配管の効率的腐食管理
 著者:藤原 茂(株式会社シーエックスアール)
●活管内面腐食診断システム
 著者:菊島浩一郎/高橋幹雄(日本鋼管工事株式会社)
●フレキシブルチューブの診断
 著者:朝倉大輔/岩井修(株式会社東芝)
●船用水こしの流体解析事例
 著者:伊飼通明/畑中哲夫(独立行政法人海上技術安全研究所/株式会社栗本鐵工所)
●管路の流れ学
 著者:西野 悠司(元 東芝プラント建設株式会社)
●地震波集CD-ROM
●平成15年度プラント配管技能検定試験の実施公示のお知らせ
●職場における制度と風土
 著者:西野 悠司(編集委員)
●Handbook of Hydraulic Resistance 第3版
●Facility Piping Systems Handbook
Vol.43 No.1 2003.01
●哀悼 故金本会長
 著者:一般社団法人配管技術研究協会
●予知は科学か?
 著者:高橋 浩爾(上智大学)
●特集「配管系のセンサ・計測器」発行にあたって
 著者:編集部
●圧力計
 著者:山田 哲靖(長野計器株式会社)
●温度計
 著者:小川 実吉(株式会社横河総合研究所)
●流量計
 著者:野沢 文峰(山武産業システム株式会社)
●電波レベル計(MRG-10)
 著者:高塚 貞雄(株式会社トキメック)
●水質計
 著者:菊池 宏(株式会社東芝)
●計測・センサの本
 著者:編集部
●ヴィクトリックジョイントの免震性能
 著者:中野 敏成(日本ヴィクトリック株式会社)
●杭州にて
 著者:西野 悠司(西野配管装置技術研究所)
〒113-8610
東京都文京区本駒込6丁目3番26号
日本工業出版ビル内

TEL 03-3944-4575
Copyright (c) JAPAN Society of Piping Engineers All Rights Reserved.