一般社団法人配管技術研究協会

ページのトップへ戻る
(一社)配管技術研究協会 主催 2024年度 第7回セミナー
日本ギア工業(株) 藤沢工場  見学会(講義付)

 日本ギア工業は、発電所や上下水道で使用されるバルブの電動・手動アクチュエータ(駆動装置)をはじめとし、各種産業機械に組み込まれる精密歯車、産業用ミキサー、ジャッキ、液晶パネル等、広く産業基盤に採用され、国内外市場で高い評価を得ております。
当日は、配管装置に深い関係のある、バルブアクチュエータ用の歯車等の機械部品の加工工場と組み立て工場を主体に見学いただきます。このような見学の機会はなかなか得られないので、ご参加をお勧めします。

開催場所・日時

開催場所: 日本ギア工業㈱ 藤沢工場
         〒252-0811 神奈川県藤沢市桐原町7番地  *現地 13時集合

開催日時: 2025年2月21日(金) 13時00分~17時30分

時 間 内 容 備 考
12:45~13:00 集合・受付開始  
13:00~13:30
開講の挨拶とスケジュール説明
 
13:30~13:50 会社概要説明 日本ギア工業㈱ /営業部
13:50~14:00 見学準備 白衣、ヘルメット装着
14:00~15:00 工場見学 日本ギア工業㈱ /製造部
15:10~16:00 講義:アクチュエーターに関する解説 日本ギア工業㈱ /技術部
16:10~17:00 講義:観るバルブの歴史 (テキストあり) 配管技術研究協会/
      西野悠司 監事
17:00~17:20 質疑応答  
17:25~17:30 閉講挨拶・解散  

定員・参加費

定 員: 20名(定員になり次第締切)
参加費: 協会会員:27,500円、 非会員:33,000円 (消費税込、テキスト代含む)

工場見学 注意事項

<服装について>
服装はノーネクタイでOKですが、女性のスカート及びハイヒール(サンダル等)は、工場見学する上で危険を伴いますので避けて下さい。

地 図/アクセス

https://www.nippon-gear.jp/company/network/



<日本ギア工業㈱ 藤沢工場アクセスについて>


 


[電車]
・湘南台駅西口からタクシー10分目途(1100円程度) 
※桐原公園前の日本ギア藤沢工場と指示
注意)湘南台駅のタクシーが少ない時間帯があるので、余裕をもってご来場ください。(30分程度かかる可能性有)

[徒歩]
・湘南台駅から25分程度
・復路:タクシーを現地(日本ギア工業)まで呼びます。

<事務局・緊急連絡先・お問合わせ>
配管技術研究協会・研修委員会 担当:西澤 090-8708-3093

現地案内図:*印刷用PDF* はこちら


主催・協賛

主 催:(一社)配管技術研究協会
協賛予定 (順不同):
(一社)日本機械学会、(一社)火力原子力発電技術協会、(一社)ターボ機械協会、高圧ガス保安協会、(一社)日本鉄鋼協会、(一社)石油学会、(一社)日本バルブ工業会、(一社)日本船舶海洋工学会、(一社)化学工学会、石油化学工業会、(一社)腐食防食協会、

お問い合わせ

(一社)配管技術研究協会
 〒113-0021 東京都文京区本駒込6-3-26  TEL:03-3944-4575
 E-Mail:hs@nikko-pb.co.jp

講師その他止むを得ない事情により一部変更が生じる場合がありますのでご了承願います。
※ お申込み後のキャンセルは、お断りいたします。

セミナー申込方法

下記のURL*【Googleフォーム】よりお申込をお願い致します。

セミナー申込フォーム

※上記【Googleフォーム】からのお申込ができない場合には、以下の 「セミナー申込フォーム」 をご利用下さい。

*「E-mail」からもお申込みできます。配管技術研究協会事務局(E-mail:hs@nikko-pb.co.jp)宛てに以下の要領で送信して下さい。
※タイトルに「2024年度第7回セミナー」参加申込 と記載の上、(1)請求書宛名(会社名)※特別会員の場合は、会社名の後に(会員)と明記ください。 (2)請求書送付先〒住所 担当者所属・氏名・電話番号 (3)参加者 氏名 (4)参加者 所属(部署名)(5)参加者 E-mailアドレス
※参加者の会社名(学校名)は(1)の請求書宛名に記載して頂き(4)の所属には部署名のみ記載下さい。
※参加者が複数の場合は、(3)~(5)の参加人数分記載下さい。
申し込み後 折り返し、参加費のご請求書と書籍を郵送させていただきます。

Copyright © Society of Japan Piping Engineers All Right Reserved.