一般社団法人配管技術研究協会

ページのトップへ戻る
(一社)配管技術研究協会 主催 2025年度 第2回セミナー
配管基礎総合講座 ー 配管の総てが分かる2日間コース ー

【セミナー概要
① 配管技術全般を網羅したセミナー
② 即実務に適用できるセミナー内容
③ 若手技術者の育成に最適なセミナー
④ 困っていることにも対応できる
⓹ 知ると配管技術が楽しくなる
⑥ 短期に広い範囲の配管技術を習得できる

開催日時 ・場所

開催日時: 2025年6月12日(木)9時00分~16時40分、 13日(金)9時00分~17時30分

開催方法: ハイブリッド開催(選択可)
           ・オンライン:Webex Meetings
           ・現地会場:日本工業出版㈱本社ビル セミナールーム (※先着定員20名目途)
                    〒113-8610 東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版本社ビル
                             https://www.nikko-pb.co.jp/user_data/company.php

定員・参加費

定 員: 80名
参加費: 協会会員:55,000円、 非会員:66,000円 (税込)〔テキスト含む〕

主 催

主 催:(一社)配管技術研究協会

講師その他止むを得ない事情により一部変更が生じる場合がありますのでご了承願います。
お申込み後のキャンセルは、お断りいたします。

【 オンライン開催について
① WebexMeetings を使用いたします。事前に操作方法ご確認ください。
② メール宛てに講習会への参加招待メールおよびテキストダウンロード方法を送付致します。
③ 当日、招待メールに記載されている「Webexミーティングに参加する」をクリックして頂き、講習会に参加をお願い致します。
④ WindowsのPCまたは MacのPCにて参加できます(アカウントの取得は必要ありません)
   一部モバイル端末でも受講可能です(Android,iOS 等)。 ※IE(Internet Explorer)は音声が聞こえない現象があります。

配管基礎総合講座  - 配管の総てが分かる2日間コース -

第1日目 プログラム
時間・テーマ 講 師
第1日目 9:00~11:00  鋼製 管
*管の製法(シームレス管、シーム管)
*管材質とその特徴(添加元素の働き、熱処理、その他)
*材料選定手法(炭素鋼、合金鋼、ステンレス 鋼の選定)
*配管材料の強度(許容応力の考え方 他)
*炭素鋼、低合金鋼、ステンレス鋼等材料別強度 の特徴
*配管材料規格
*高温強度、疲労強度
*材料強度と応力集中
JFEスチール㈱
 鋼管企画部
    原田 泰宏
休憩 11:00~11:10
第1日目 11:10~12:40  鋼製 管継手
*管継手の種類と分類
*管継手の規格
*管継手の使い方
*フランジの選定
㈱ベンカン機工
 取締役
    三宅 正人
昼食・休憩 12:40~13:30
第1日目 13:30~15:00  一般弁
*手動弁について(種類、構造、特徴)
*弁の仕様について
*自動弁について(空圧式、電動式)
*弁の選定について
㈱キッツ 営業技術部
 SE トレーニンググループ
    浅野 響
休憩 15:00~15:10
15:10~16:40  配管応力解析と支持装置
*配管系における応力解析の考えかた
*配管応力解析基準
*配管応力解析結果の評価手法
*配管応力解析と配管支持装置との関係
*配管支持装置の種類と用途
*配管支持装置計画上の留意点
*サポートポイント決定手法
日本発条㈱
 産機事業本部
 伊勢原第二工場 技術一課
    山口 竜央馬

第2日目 プログラム
時間・テーマ 講 師
第2日目 9:00~10:30  配管圧力損失の実際
*管圧力損失計算基本式
*クレーン社の方法
*各種実用式
*拡大、縮小、管継手・弁の損失係数
*管圧力損失計算の実際
*水力勾配線図
(一社)配管技術研究協会
 監事
    西野 悠司
休憩 10:30~10:40
第2日目 10:40~11:40  配管技術と圧縮性流体の計測制御トピックス
*配管内の流体の速度分布や圧力損失について 東京工業大学 名誉教授
 空気圧工学研究所 代表
    香川 利春
昼食・休憩 11:40~12:40
第2日目 12:40~14:10  圧力を受ける管の強度の基本
*管、継手等圧力を受ける配管部品に関し、内圧、外圧に対する強度計算の考え方及び強度計算式について
*許容応力等強度計算に適用するパラメー タの解説
*強度計算に関するASME等規格の解説

三菱重工業㈱
 エナジードメイン スチームパワー事業部
 技術部 空間設計課
 主席技師
    中村 敏孝

休憩 14:10~14:20
第2日目 14:20~15:50  火力/原子力発電プラントの配管設計

*タービン発電プラント概要
*配管設計業務
*配置計画(プロットプラン、機器配置)
*配管ルート計画
*配管仕様の決定
*プラント配管系の圧力損失・応力解析方法
*プラントで使用される配管支持装置・バルブ・スペシャリティ

(元)東芝エネルギーシステムズ㈱
 技術顧問
    湯原 耕造

休憩 15:50~16:00
第2日目 16:00~17:30  CADベンダーから見た、プラント設計用3D-CADシステムについて
*3D-CADシステムの選定について、その評価基準
*最新機能、トレンドについて
*プラント設計用 CADシステムの将来性とは
アヴィバ ㈱
 技術営業担当
 シニアテクニカルセールススペシャリスト
    石山 貴浩

お問い合わせ

(一社)配管技術研究協会
 〒113-0021 東京都文京区本駒込6-3-26  TEL:03-3944-4575
 E-Mail:hs@nikko-pb.co.jp
セミナー申込方法


※下記の 「2025年度 第2回セミナーお申込フォーム」 より送信して下さい。

Copyright © Society of Japan Piping Engineers All Right Reserved.